源平合戦史跡探訪


源平藤戸合戦は、藤戸の瀬戸をはさんで、備中国に陣を敷いた源氏と備前国に陣を敷いた平家の間で繰り広げられました。

藤戸合戦にかかわる史跡は現在の行政区画で倉敷市にありますので、この項目は備中国に入れました。


                   藤戸の瀬戸                         


かってこの地が海であった痕跡は浮州岩に残っていました。

埋め立てが行われた際、瀬戸の難所であり、合戦の舞台にもなった岩礁を保存して今に残したのがこの浮州岩だと言うことです。



                倉敷川                          

かって藤戸の瀬戸であった所に現在は倉敷川が流れています。
藤戸合戦の史跡はこの川の両岸にそって点在していました。またこの川に架かる橋に合戦にちなんだ名前が付いているのにも興味をそそられました。
                      倉敷川・奥の山並みが平家の陣          先陣橋         盛綱橋


                   佐々木盛綱                        

藤戸合戦の先陣争いで、源氏を勝利に導いた佐々木盛綱は銅像に姿を残しています。
盛綱橋の上には銅像が設置され、欄干には馬に乗って海を渡る先陣の疾走が刻まれています。
                                騎馬姿の盛綱像        佐々木盛綱       海を渡る騎馬兵


               合戦は源氏の圧勝                        

合戦は海軍力を誇る平家に源氏は浅瀬を伝って騎馬で挑んで圧勝、平家は、讃岐の屋島へ敗走し、滅亡へのきっかけになったと言うことです。
                            浅瀬を伝って乗り出した出発点        激戦地の碑      備前国への上陸地点

              合戦悲話                            

馬で海を渡れる浅瀬の道筋を教えた漁師は秘密がばれるのを恐れた盛綱に殺されてしまうという悲話が伝えられています。
漁師の霊を慰め、合戦で命を落とした多くの将兵の霊を弔った史跡にも足を運びました。
                               合戦ゆかりの藤戸寺    将兵の霊を慰める五輪塔      漁師の霊を慰める経塚

              紗羅の花                      

                               朝開いて夕べに散る      平家の栄華と没落を象徴      藤戸寺の庭に咲きます
800年あまり前には、海を挟んで備前国、備中国と呼ばれていた所が今は、陸地で繋がり、倉敷市となり、その間、江戸時代には高瀬舟の往来で賑わった倉敷川がひっそりとしたたたずまいを見せていました。
歴史の移り変わりをひしひしと感じさせる今日の散策でした。